自分好みにカスタマイズ可能なファイラー:~初期設定編~
![]() |
いろいろいじくったらこんな風になってました |
Tablacus Explorerとは
X-Finderを作られたGaku氏が作られたタブファイラーです。私はX-Finderからこちらを知って今はこちらを使っております。Windows Explorerが使いづらいわけではないのですが、こちらはタブが使えるという点で、非常に便利です。
インストール
①こちらからTablacus Explorerをダウンロード出来ます。
![]() |
サイトに入るとすぐにダウンロードがあります。 なるべく最新版をダウンロードしましょう。 |
なお、高頻度で更新が行われているのですが、セキュリティ面でも、なるべく最新のものをダウンロードしたほうがいいです。
バージョン17.3.30以前のものを使用している方は、脆弱性があるため、早急にアップデートしてください。とのことです。ありがたくアップデートさせてもらいましょう。
②ダウンロードされたフォルダはZipファイルです。セットアップは解凍するだけで完了です。
(ただし、Program Filesに置く場合はひと手間加わります。詳しくは同封されているreadme参照してください。)
③TE32.exeは32ビット版、TE64.exeは64ビット版です。
起動した際、WindowsによってPCが保護されましたとでます。(出ないなら次へ)
パッと見は実行しないしか押せないようになっていますが、詳細情報をクリックすると実行が現れるので、実行をクリックします。
起動後
①もし日本語になっていない場合は
Tools→options→General→Language→Browse
で日本語を選択しましょう。下のOKを押せば日本語に変わります。
②Tablacus ExplorerをProgram Filesに置いた場合は、
ツール→オプション→全般→設定フォルダの初期化を押してください。
![]() |
使用するための準備は完了。ここからいろいろいじっていきます。 |
追記(2018-11-06):私のOSをWindowsからLinuxに変えたので更新できるか不明です。
(Tablacus ExplorerはLinuxには対応していないので...)
0 件のコメント:
コメントを投稿